年の瀬は、毎年恒例のねぎま鍋。
ネギを事前に焼いて切り込みをいれておくことと甘くなり、味がしみて美味しくいただけます。
過去記事: 毎年恒例のねぎま鍋(葱鮪鍋) そして年越し蕎麦へ
自家製きりたんぽを簡単につくる
今回は具材のひとつとして欠かせない「きりたんぽ」を丸美屋さんからいただいたふりかけの1つ、「混ぜ込みわかめ梅じそ」を使ってつくりました。
作り方は簡単。
ご飯1膳分(冷ごはんをレンジで温めたものでもOK)をビニール袋に入れて、「混ぜ込みわかめ梅じそ」を大さじ2とおろし生姜を小さじ1程度いれて、混ぜ合わせるだけ。 大き目の具材がはいっているので、しっかりと味がつきます。
後はきりたんぽ状にラップで整形して、油をひいたフライパンで全面焼き色がつくまで焼くと自家製きりたんぽの出来上がりです。 ねぎま鍋の濃いめの出汁がきりたんぽのご飯に味が染みこみ、美味。
そして明日からもまた食べる・・・
そして本日届いた年始用お取り寄せの品々。
京都下鴨茶寮の御節重、マヴィのオーガニック干支ワイン(午)赤・白、福井の田中平助商店の小鯛の笹漬け。
これがなくては我が家の正月は迎えられません。
明日からまた食べて、食べて、また食べる年が始まります。