【お得】Amazonギフト券をチャージするとポイント還元 >>

小鯛の押し寿司の作り方

小鯛押し寿司8

年末に届いた田中平助商店の「小鯛の笹漬け」を使って、押し寿司をつくりました。ここ数年は正月の2日目の夜はいつも押し寿司です。

これまでは押し型はスパムおにぎりメーカーを代用していましたが、今年は檜のよい香りがする木製の押し寿司型を購入しておきました。 関連記事:田中平助商店の小鯛の笹漬けはやめられない 押し寿司型(檜)は楽天にも出店している「梅沢木材工芸社」で桧押し寿司型 七つ切りを購入しました。 切り込みがはいっているのでラクにカットすることができます。 このサイズですと、小鯛の笹漬け1樽で14個程度、押し寿司をつくることができます。

押し寿司型 押し寿司型2

この七つ切り以外にも他にいろいろなサイズの木製(檜)の押し寿司型がありますのでお好みで。
桧押し寿司型のサイズ違いはこちら

押し寿司の作り方

それでは押し寿司の作り方です。

押し寿司型3

【作り方】

①小鯛は半分程度に切っておくと、きっちりと均等に押し寿司型に並べやすくなります。

小鯛1

②木製の押し型は水を含ませておき、水滴を拭いておく。できれば酢を含ませた布巾で木箱を拭いておくとベスト。
押し寿司型に小鯛を均等に並べていきます(私右利きなので左から右へ順番に)。

小鯛押し寿司

③人肌ほどに冷ました寿司飯をその上にまんべんなくのせていきます。
後で上蓋で押すためあまりもりもりとのせないように注意(はみださない程度)。

小鯛押し寿司2

④上蓋をのせて、両足が浮くぐらいの力で全体的に力をいれて押します。
一度ギュッと押したら、次は押し寿司型の左右方向をかえて同じように均等に力を入れて押し込みます。

小鯛押し寿司3

⑤押し型を取って、あとは濡れした包丁で切りわけます。
この押し型の場合は七つ切りできる切れ目がついているので楽ちんです。
・・・ですが押し寿司型は写真とは逆さまにしたほうがよいです。

つまり、小鯛のほうから切れ目にそって包丁をいれるようにおいたほうがよいと思います。切れ目にそって包丁をいれても押し寿司のしたまで到達しませんので要注意です。

小鯛押し寿司5

切り分けて大皿へ。今日は煮物(お雑煮の具の残りで)もつくったのであわせて食べました。

小鯛押し寿司8 煮物2
※押し型への詰めかたが間違っており、上下逆です!詳しくはこちら!

田中平助商店の小鯛の笹漬けで押し寿司をつくる
若狭目物、田中平助商店の小鯛の笹漬けは正月には欠かせません。 祖父が生存していたときから食べ続けている味です。 今年も田中平助商店からFAXで注文して取り寄せました。 ※ちなみにお取り寄せは11月末までにするのが無難。 お歳暮としても喜ばれ...
料理
自宅でも「おうち時間」を楽しく過ごす方法
  • 名作からヒット作品まで、映画やドラマも「見放題」
  • ビジネス書から漫画や雑誌も「読み放題」の読書体験!
  • お好みの音楽が200万曲の中から「聴き放題」

\今なら30日間無料体験/
Amazon Primeを見てみる

Amazonでお得に買物する方法

Amazonで少しでもお得に買い物をするなら、Amazonでの買い物に使える「Amazonギフト券」の購入チャージがオススメです。
通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%もポイントで還元されるので、Amazonで購入する前に現金チャージするとお得です。

この記事を書いたのは

dalahast_shikaku2

dalahast(ダーラヘスト; @dalahast_jp)です。ほぼ週末限定の趣味のお料理以外に日々の暮らしのなかで興味をもったこと等を 気の向くままに徒然に綴っています。
詳しいプロフィールはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
\ シェア /
\青丹よしのフォローはこちら/
テキストのコピーはできません。