毎年大晦日はマグロをふんだんにつかった「ねぎま鍋」でしめます。
ねぎま鍋はマグロと葱をふんだんに使った鍋です。漢字では葱鮪鍋と書いて「ねぎま」鍋と読みます。
ねぎま鍋はマグロと葱をふんだんに使った鍋です。漢字では葱鮪鍋と書いて「ねぎま」鍋と読みます。
ねぎま鍋はWikiによると、
葱鮪鍋の「ねぎま」の「ま」の意味については諸説ある。
・葱鮪鍋に入れるマグロの「ま」であるとする説
・葱鮪鍋はあくまでもマグロの脂が移ったネギを主役として楽しむものでマグロはネギを食べる間につなぎで食べたことに由来するとみる説(「ま」は「間」であるとする説)
・ネギの間にマグロ肉を串刺しにして鍋料理にしていたとの説
とのこと。いずれにしても冬に美味しくなるネギをふんだんに食べることのできる鍋です。
本当は脂分のある中トロを使うと油の部分はトロトロになって美味しいのですが、そんなにお金もかけられないので赤身で代用します。^-^;
そしておなかいっぱいになってしまうため、今回は少な目に1本だけきりたんぽをつくりました。
マグロの新しい楽しみ方「ねぎま鍋」の作り方
それでは作り方です。
【材料(2人前)】
<ねぎま鍋の具材>
- マグロ 2~3柵 (予算上、中トロがあるとGood!。ざっくりと1.5~2センチ幅に切り分けます)
- マイタケ 2パック
- せり または水菜 (よく洗って、5センチ以上でざっくりと)
- 油揚げ×2枚(湯抜きして1~2センチ幅で切ります)
- 絹ごし豆腐 1丁
- ねぎ (白い部分は高さ5センチ程度に切って、包丁切れ目をいれて事前にフライパンで焼き色をつけます。包丁で切れ目をいれるのは、味がしみ込みやすくするためです)
<だし汁>
- だし汁 5カップ(昆布+かつお節)
- 醤油 1/2カップ
- みりん 1/4カップ
- 砂糖 大さじ4
<きりたんぽ>
- ご飯200g(冷ごはんでOK)
- 白ごま 適量 大さじ2
- 生姜 一片 すりおろし
- 塩 少々
- 梅干し 大き目を1個
【作り方】
<きりたんぽ>
- ビニール袋にご飯、白ごま、生姜、塩、包丁でたたいた梅干しをいれてこねます。
- きりたんぽ風に整形してフライパンでこんがりと焼き色がつくまで焼きます。 焼いたご飯を輪切りにします。
<ねぎま鍋>
- だし汁の材料をすべて混ぜあわし、煮立ったら、ネギ、マイタケ、せり等の具材をいれます。
- マグロ1柵はダシとして割り切って最初からいれると良いダシがでます。
- ゆず胡椒をお好みでつけて食べます。箸休めでマグロを刺身として食べるのもGood!
- 〆は蕎麦を別途湯がいてつけ麺風に食べます。 アサツキ、天かすも忘れずに。
ネギは事前に焼いておくことで甘みが増します。
美味しいけれど簡単調理!これが鍋の常識ですが、これは本当におすすめの鍋です。