丼ぶり 【レシピ】卵スープチャーハン かき混ぜ食べると2度美味しい最強炒飯 サッと炒めてつくる、いつもの炒飯(チャーハン)もいいけれど、ちょっとしたひと手間で2倍美味しくなるのが「スープチャーハン」です。 ひと手間といっても同時にスープを隣の鍋でつくるだけ。 卵も1つの卵を卵黄と卵白を分けてつかうことで、気になるコ... 2019.06.21 丼ぶり
お散歩 長尾の里あじさい祭「妙楽寺」散策 新緑と鮮やかなあじさいに癒される空間(2019年令和元年) 川崎であじさいの名所といえば、「妙楽寺」。神奈川県では北鎌倉にある”あじさい寺”の「明月院」が有名な観光スポットですが、ここ妙楽寺も負けてはいません。私は訪れたのは、ちょうど毎年6月の第3日曜日に開催されている「長尾の里あじさいまつり」の6... 2019.06.17 2020.03.15 お散歩
料理 【レシピ】台湾風スパイシー枝豆 ピリッっと辛い大人のおつまみ 蒸し暑い夏にはビール! 自宅で簡単にできるおつまみ「台湾風スパイシー枝豆」のご紹介です。 豆板醤を使うことでピリ辛に。一口食べるとやみつきになり、とまらなくなるスパイシー枝豆は夏にぴったりです。 今回はGABANのあらびきガーリックを使って... 2019.06.17 料理
料理 【レシピ】カンタン酢でつくる「鶏むね肉と夏野菜の酢炒め」 夏野菜であるトマト、キュウリ、ミョウガの3つを使い、シンプルに調味酢(カンタン酢)を使った、「酢炒め」をつくってみました。お酢を煮詰めることで酸味をおさえつつ、甘味とコクがでるので、しっかりと素材に味がつきます。 夏らしいサッパリした炒め物... 2019.06.15 料理
デザート 【レシピ】お茶のゼリーで水分摂取 暑さ対策・夏バテ防止にオススメ お茶でつくるシンプルゼリー、「お茶のゼリー」をご紹介。 水分を固めるゼラチンは体温で表面が溶解して、するっと喉にはいって吸収されるため、特に夏バテで疲れた体にもやさしい食べ物です。 ゼリーそのものには砂糖はいれないので、低カロリー。オプショ... 2019.06.15 2019.06.16 デザート
DIY 【便利】カバンの持ち手カバー(ハンドルカバー)劣化したカバンの持ち手を修理・補強するために使える! 長年使っている2WAYビジネスリュックのハンドル部分が経年劣化でひび割れていました。 鞄そのものはまだまだ綺麗で使えるのですが、見た目がよろしくありません。メーカーの有償修理も選択肢しとしてありますが、修理代が意外と高いということと、修理の... 2019.06.14 2020.04.02 DIY
丼ぶり 【レシピ】とりまぶし(鶏肉のひつまぶし)4つの食べ方で4度美味しい! 名古屋名物の高級な鰻のひつまぶしを、安価で低カロリーな鶏肉でつくるひつまぶし。鶏肉のひつまぶしは地方によっては「とりまぶし」とも呼ばれる一品です。 カリカリっと揚げ焼きした鶏皮の部分と、甘辛のタレで味つけされた弾力のある鶏のもも肉が絶品です... 2019.06.08 丼ぶり
料理 【レシピ】紫色の美しいナスジャムの作り方 夏が旬のみずみずしい茄子(高知県産)が直売所にならんでいたのでさっそく買ってきて、ナスジャムをつくってみることにしました。 昨年「月刊現代農業」さんの記事をみて無性につくりたくなったのですが、その時はすでに茄子の美味しい季節は過ぎていました... 2019.06.02 料理
ライフハック 【最新版】スマホやPCのブルーライトカットアプリで眼精疲労を軽減する方法 会社や自宅でのPC利用に限らず、通勤通学途中もスマホやタブレットを使い続けていることが多いため、老眼での見づらさもあいまって眼精疲労からくる目の疲れや肩こりがひどくなりがちです。 また就寝前にスマホに限らずディスプレイの放つ青白い光、「ブル... 2019.05.31 2019.06.14 ライフハック
料理 【レシピ】ホームベーカリーでバナナブレッド ホームベーカリーをつかって焼き上げるバナナブレッド。完熟バナナの香りがほのかにただよう、やさしい味。いわゆるバナナケーキと比べて、あまりバナナの味がくどくないので非常にサッパリ、とっても食べやすいです。 冷たいバニラアイスクリームをそえて、... 2019.05.25 2019.05.27 料理
レビュー 【最新版】プリウス50系オーナーに人気の車内グッズリスト(随時更新) プリウスにのりはじめて約1年が経過しました。燃費や走行性、センシング機能などの点でもハイブリッド車としてコストパフォーマンスもよく、総合的に満足していますが、しばらく乗っているとなにかと不便な点も。プリウスは意外と収納スペースが少なく、ある... 2019.05.25 2020.12.26 レビュー
お散歩 生田緑地「ばら苑」2019年春 令和元年も満開!オープンエアの解放感あふれる空間 令和元年の春、初めての生田緑地にある「ばら苑」の訪問です。 いつもは週末の朝、開苑直後をめがけて訪問していたので駐車場も空いていましたが、今日は混雑していたのかいつも通される駐車場ではなく、苑東側の開けた駐車場へ。 週の真ん中、平日にも関わ... 2019.05.18 お散歩
ライフハック 【読書メモ】「神・時間術」 脳のゴールデンタイムと集中時間のリズムを知って乗りこなす方法 一般的に1日は24時間という限られた時間枠ですが、時間の使い方を工夫することで忙しさから解放されるだけではなく、普通の人の4倍以上仕事をこなして、2倍以上の自由時間を確保することができる方法があるのだとすれば知りたくならないでしょうか? こ... 2019.05.16 ライフハック
料理 【レシピ】筍から自分でつくる自家製メンマ 冷蔵冷凍保存できるストックレシピ 5月になると筍のシーズンももう終わり。最後の筍を冷蔵・冷凍ストック用として自家製メンマにしてみました。 一番大好きな食べ方は母のレシピによる筍寿司ですが、お酒の肴にもぴったりの自家製メンマもはずせません。 炒めて煮るだけのシンプルなレシピで... 2019.05.12 料理
料理 【レシピ】旬の新生姜の甘酢漬け(自家製ガリ)瑞々しいシャキシャキ食感が癖になる作り置き 新生姜がでまわる季節になりました。いわゆる新生姜の旬は実は秋ごろで、今の時期にでまわっているのはハウス栽培の生姜だそう。 それでも根生姜と違って、イキイキした新鮮な新生姜をみつけると、無性にシャキシャキした食感がたまらない、甘酢漬けをつくり... 2019.05.10 料理
料理 【レシピ】鶏ひき肉とトマトのキーマカレー 旨味たっぷりのヘルシーカレーを短時間でつくる キーマカレーのキーマとは挽肉の意味で、いわゆる挽肉カレーの総称です。いわゆる日本独自のドライカレーの中でも汁気のない挽肉カレーと同じです。加える野菜は冷蔵庫にあるものを刻んで炒めるだけなので、とっても手軽に短時間で調理できます。 今回は鶏ひ... 2019.05.04 料理