ライフハック 【眠活】 毎朝スッキリ目覚めるためのコツ 鳥のさえずりで目覚めよう! 睡眠の質を高めるためには4-6-11の法則に従って、昼間の過ごし方を工夫したり、入眠後に訪れる最初のノンレム睡眠(90分間)をいかに深くすることが良質な睡眠につながるのか、最新の睡眠研究成果に基づくテクニックをこれまで記事で紹介しました。 ... 2017.12.16 ライフハック
生活雑貨 【最新版】ビジネス用メンズウォーキングシューズの選び方 軽くて長時間歩いても疲れないMW863がオススメ! 通勤にスニーカーをすすめるスポーツ庁のキャンペーンもやっていますが、さすがにカジュアルすぎるスニーカーには抵抗感がある方も多いはず。 さすがにスニーカーまではいかなくても、通勤やオフィスでもスーツやジャケットスタイルに違和感なく履くことがで... 2017.12.07 2019.06.26 生活雑貨
ガジェット 【最新版】 外部電源不要の外付ポータブルHDD・SSDの選び方 それぞれのメリット&デメリット パソコンやスマートフォンの大切な写真等のデータをバックアップするための手段はいろいろありますが、中でも外部電源がいらない(AC電源コードがいらない)外付けのポータブルHDDは重宝します。かつては通常の外付けHDDよりは価格が高かった2.5イ... 2017.11.30 2019.11.11 ガジェット
デザート 「五平餅」の作り方 香ばしい胡桃の食感と甘辛タレがモチモチご飯にぴったりの和スイーツ 五平餅は新米の収穫を祝う中山道木曽路の郷土料理です。 その名前の由来は、五平餅の形がお祓いの時に使われる「御幣」に似ているだとか、五平餅がおいしくて一人で五合も食べたことから等、諸説あるようです。 五平餅は甘辛い味噌ダレが特徴ですが、味噌ダ... 2017.11.23 デザート
料理 【菌活】 乳酸キャベツ(ザワークラウト)で乳酸生活始めました 最近のわが家の食卓には「乳酸キャベツ」なるものがサイドメニューにさりげなく添えてあります。 「乳酸キャベツ」は料理研究家の井澤由美子さんが考案した流行りの発酵食品ですが、もとはザワークラウトと同じ。 酢で発酵させるのではなく、キャベツの葉そ... 2017.11.23 2017.11.24 料理Featured
料理 【レシピ】北欧ハッセルバックポテトと豚のバルサミコソテーでボジョレーを楽しむ 今年のボジョレーヌーボーは週末にゆっくりいただくことにしました。ボジョレーはいつものマヴィさんのオーガニックワインです。 そしてタイミングよくレシピブログさんよりいただいた、プレジデントさんの「カマンベールチーズ」も食卓に。プレーン、グリー... 2017.11.21 2019.01.19 料理Featured
料理 【レシピ】 鶏手羽元の黒酢煮 旬の野菜とホロホロ手羽元が絶品の秋の煮物 本日は旬の食材、白かぶと旨味たっぷりの鶏手羽元の煮込み料理です。 黒酢を使うことで、鶏手羽元がやわらかくなり、骨からほろりとはがれて食べやすく、味がしっかり染み込んでいます。 それでいてさっぱりした黒酢の効果もあり、マイルドなコクが美味い、... 2017.11.19 料理
料理 【レシピ】 コウケンテツさんの「さばの白菜煮」 さばの旨味がしみこんだトロトロ野菜餡が癖になる煮込み 冬野菜の代表格の白菜と脂ののった旬の食材、秋鯖(秋さば)。 鯖といえば、ついつい塩焼きや鯖みそでメニューを考えてしまいがちですが、今晩はコウケンテツさんお得意の煮込み料理でいつもと違った鯖料理を美味しくいただきました。 鯖特有の臭みはたっぷ... 2017.11.14 料理
料理 【レシピ】「治部煮」(じぶ煮)鶏むね肉と大根菜でつくる金沢の郷土料理で体の芯から温まる 金沢の郷土料理、「治部煮」(じぶ煮)は古くは加賀藩の時代より地元で親しまれてきた郷土料理の代表格。 鴨肉や鶏肉を季節の野菜(筍、レンコン、里芋、椎茸、せりなど)や現地特産のすだれ麩と合わせて、小麦粉でとろみをつけた食べ物です。 治部(じぶ)... 2017.11.12 2017.11.13 料理
料理 【レシピ】 牛肉とトマトの黒酢オイスター炒め ダブル旨味効果でご飯がススム! 今晩は黒酢でさっぱり下味をつけた牛肉と瑞々しいトマトの炒め物です。 味の決め手は最後に加える旨味たっぷりのオイスターソース。黒酢とのダブル旨味効果で、白いご飯がすすみます。 牛肉は下味をしっかりつけて片栗粉をまぶすことで柔らかくなります。フ... 2017.11.11 料理
ふるさと納税 【防災】ふるさと納税の返礼品で「防災グッズ」を備えよう!防災グッズおすすめ5選! 年末ともなると節税目的で寄付金上限を気にしながら、ふるさと納税の返礼品をチェックする季節になりました。 ふるさと納税といえば、カニやブランド牛肉などのもらって嬉しい返礼品に目がいきがちですが、ほとんどの防災グッズもそろえることができるのはご... 2017.11.11 2018.12.29 ふるさと納税
料理 【レシピ】 牡蠣の味噌鍋 体の芯からポカポカ温まる そろそろ鍋があう季節となり、市場にも新鮮な牡蠣が並んでいることも多くなりました。本日の夜は牡蠣たっぷりの味噌鍋でいただきます。 旬の牡蠣を味合うのであれば、牡蠣の旨味と香ばしい味噌の風味が味わえる「味噌鍋」がおすすめです。 〆はうどんか雑炊... 2017.11.04 料理
料理 【レシピ】 食欲の秋 土鍋で炊く、銀杏ご飯(ぎんなんご飯) 地元のイチョウ並木が美しく彩る季節となりました。 イチョウと言えば、秋の味覚の1つ、銀杏(ぎんなん)。一度に食べ過ぎるとあまり体によくないのですが、あの独特のほろ苦さと風味は癖になるほど、美味しいですよね。 今晩は新鮮なぎんなんを手に入れた... 2017.11.03 料理
料理 【レシピ】 鶏ムネ肉とカボチャのオイ味噌炒め ほっこり美味しいエスニック風炒め物 本日のお題はオイスターソースを使った日常料理。ヘルシーな鶏肉をつかって、ご飯やお弁当にもぴったりのオカズをつくってみました。 たんぱくな鶏ムネ肉を牡蠣のエキスがたっぷりのオイスターソースで味付けることで、コクをだして牡蠣の旨味をつけることが... 2017.11.02 料理
ライフハック 【眠活】「スタンフォード式最高の睡眠」 質のいい睡眠をとるための「90分の黄金法則」とは? 人生の1/3を占める「睡眠」。残り2/3を快活に過ごせるかどうかを決めるのも睡眠のとり方ひとつで変わってきます。 日本人は最近の調査によると、平均睡眠時間は6.5時間と他の国々の人と比べても睡眠時間が少ない民族だそう。アメリカが7.5時間、... 2017.10.28 2017.11.03 ライフハック
料理 【レシピ】 栗ジャムのおはぎ(御萩)秋の味覚栗をつかった絶品おはぎ 私の好物のひとつ、おはぎ(御萩)。この時期になると、和菓子コーナーに並ぶことが多いので毎週買い出しのついでに1つ買っては食べるのが楽しみになっています。 つい先日、土井善晴先生が「栗ジャム」をつかったおはぎを紹介していたので、おはぎニストの... 2017.10.22 2019.09.22 料理