料理 【レシピ】山形の「だし」夏野菜と香味野菜で食欲が進む作り置きの万能ダレ 夏の常備菜のひとつ、「山形のだし」。わが家の冷蔵庫にはこの季節には週末につくっておき、冷蔵庫に作り置きとして常備している万能だれともいう一品です。キュウリ・ナスといった夏野菜に、大葉・ミョウガ・ショウガなど香味野菜を細かく刻んで混ぜ合わせ、... 2021.07.18 2021.07.25 料理
料理 【レシピ】「キュウリの中華和え」 作り置きにおすすめ!夏のおつまみにピッタリの一品 みずみずしいキュウリをたくさん手に入れたら、ぜひ作り置きしておきたい「キュウリの中華和え」。夏らしいニンニク、ショウガ、ネギの香味野菜に、パンチの効いた赤唐辛子を加えたゴマ油が香るタレが、疲れた体を癒します。一口食べると、また一口・・・箸が... 2021.07.17 2021.07.18 料理
レビュー 【Deco X90レビュー】AI搭載トライバンド メッシュWi-Fiシステムで離れた部屋でも安定して高速通信! 自宅のネット環境が時間帯や部屋によってつながりにくいと感じることありませんか?おうち時間が長くなることで、家族みんなが一斉にスマホやパソコン、テレビで大容量の映像コンテンツやゲーム、音楽を楽しんだり、オンライン講義やWEB会議が増えたことに... 2021.07.15 レビュー
パソコン 【解決】WEB会議を録音する方法(ステレオミキサーのないPCで、マイクとスピーカーの音声をミックス録音) 在宅勤務でPCでのWEB会議が日常的になりました。私の環境では、主としてマイクロソフトのteamsをつかったWEB会議ですので、teamsは開催者であれば録音・録画できる機能もありますが、基本的に参加者はできません。また開催者であってもセキ... 2021.07.04 2021.08.18 パソコン
料理 【レシピ】「冷や汁そうめん(サバ味噌煮缶)」 缶詰でできる香味あふれる夏の即席ランチ! 夏にぴったりの冷や汁。今日は冷や汁を素麺にかけて「冷や汁そうめん」としていただきました。干物を焼いてほぐす手間を考えるとおっくうになりがちですが、缶詰を使えば即席でつくれます。今回は「サバの味噌煮缶」を使いました。味噌味がしっかりついている... 2021.07.03 料理
料理 【レシピ】香り豊かな「新生姜」を使った初夏の炊き込みご飯(トウモロコシ、桜えび) 新生姜が市場に並びはじめました。この時期、わが家では保存食として毎年甘酢漬け(自家製ガリ)や佃煮をつくることが定番ですが、ご飯と一緒に炊きこんでいただくのもなかなか捨てがたいメニューです。今日は食材そのものの美味しさを堪能できる炊き込みご飯... 2021.06.27 2021.06.28 料理
料理 【レシピ】「ハーブソーセージ」爽やかな香りとスパイスが効いたフライパンでつくる自家製ソーセージ 本格的なソーセージには羊腸や特別な道具が必要ですが、今回ご紹介するフライパンでつくる「ハーブソーセージ」に必要な道具はフライパンとアルミ箔のみ。中はしっかりジューシーで肉汁あふれる美味しいソーセージを自宅でも簡単につくることができます。以前... 2021.06.27 2021.07.13 料理
料理 【レシピ】「ゴーヤと豚バラの豆豉炒め」ご飯がススム!夏の炒め物 豆鼓(トウチ)は蒸した大豆に麹を加えて発酵させて、さらに塩漬けにしたもので、独特の風味と甘味が特徴の調味料です。この豆鼓にニンニクなどを加えてペースト状にした「豆鼓醤(トウチージャン)」は特に肉や野菜の炒め物にはぴったりで、日本の味噌と同じ... 2021.06.25 2021.06.26 料理
料理 【レシピ】「プーパッポンカリー」タイ風かにと卵のカレー炒め(エダジュンさん) カニのスパイシーなカレー炒めに半熟卵がからまったタイ料理の定番「プーパッポンカリー」を、コスパのよいカニカマで代用して「タイ風かにと卵のカレー炒め」をつくってみました。もちろんカニカマではなく、カニのほぐし身のほうがカニの旨味度マシマシです... 2021.06.24 料理
料理 【レシピ】「チキン南蛮」サッパリ!美味しくカリッ!と香ばしくできる基本の作り方 今日の晩ごはんは宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」に挑戦。少量の油で揚げ焼きし、さっぱりした甘酢に漬け込んだ鶏肉を、さらに卵をたっぷり使ったタルタルソースをかけていただくチキン南蛮は、白いご飯にもぴったり、ビールにもぴったり!まさに食がすすむ定... 2021.06.22 料理
料理 【レシピ】カジキと野菜のケチャップ蒸し煮 「下味冷凍」で美味しく調理できる 今回は「下味冷凍」で味付けしたカジキと夏野菜をつかって、さっぱり食べれるトマトケチャップ煮を作ってみました。以前「ブライン液」をつかったカジキのトマト煮込みをご紹介しましたが、シンプルな味つけであらかじめ「下味冷凍」しておくと、今回のレシピ... 2021.06.22 料理
ライフハック 【不要なペンキの捨て方】使わなくなった古いペンキやニス等の塗料の正しい処分方法とは? DIYや日曜大工でペンキやニスなどの塗料を買ったはいいものの、使い切らずに自宅にたくさんの缶やボトルが眠っていることありませんか?塗料はなるべく必要な量だけ購入して、使い切ることが望ましいのですが、なかなかそうもいきません。かくいう私も、何... 2021.06.19 2021.08.12 ライフハック
丼ぶり 【レシピ】ナシゴレン 自宅にある調味料でつくるインドネシアの焼きめし(エダジュンさん) 今日はインドネシアの家庭料理「ナシゴレン」をつくってみたのでご紹介します。ナシはご飯、ゴレンは炒めるという意味でその名の通り、エスニック焼きめしです。レシピはエダジュンさん(キューピー3分クッキングより)。家庭にある調味料を使いながら、本格... 2021.06.15 丼ぶり
丼ぶり 【タイ料理レシピ】カオモックガイ(タイ風鶏肉のスパイシー炊き込みご飯)とニンジンのソムタム風サラダ 今日は暑い夏にぴったりのエスニック料理、タイ風鶏肉のスパイシー炊き込みご飯「カオモックガイ」を自宅にある調味料と炊飯器をつかってつくってみたのでご紹介します。カオモックガイはタイ料理版のビリヤニのこと。カレー粉とターメリックのダブルスパイス... 2021.06.13 2021.07.17 丼ぶり
レビュー 【TP-Link Tapo C310レビュー】屋外用ネットワークカメラの決定版 スマホで一括管理できる見守りカメラ 留守時のご自宅やペットの状況を外出先からモニタリングしたり、遠く離れて住むご両親の様子を見守るために、ネットワークカメラを導入したいと考えたことはないでしょうか?ネットワークカメラはカメラで撮影した映像をスマホやパソコンでリアルタイムで遠隔... 2021.06.02 2022.02.05 レビュー
丼ぶり 【レシピ】台湾の鶏肉飯(雞肉飯 ジーローハン)五香粉が効いたタレで食べる蒸し鶏の台湾風屋台飯 台湾ご飯、おいしいですよね。今日は鶏胸肉をつかった屋台飯、「雞肉飯(ジーローハン)」をつくってみることにしました。台湾のご飯ものでは、豚肉をとろとろに煮込んだ「魯肉飯(ルーローハン)」が人気ですが、茹でた鶏肉をほぐしてご飯の上にのせ、鶏肉の... 2021.05.29 2021.05.30 丼ぶり