【お得】Amazonギフト券をチャージするとポイント還元 >>
料理

タイ風ガパオご飯 バジル風味はやみつきの美味しさ

カフェ飯の定番、タイ風バジル炒めの「ガパオ」をランチにつくってみました。ガパオとはタイバジルのことで、それを鶏肉などと一緒に炒めてご飯にのせて食べるのがガパオライス(ガパオご飯)です。材料は鶏の挽肉、バジル、ピーマン(パプリカ)、玉ねぎがあ...
料理

卵黄のタレと甘いタレが美味い、宇和島の鯛めし再び

宇和島の鯛めしは愛媛県の郷土料理です。レシピ等、詳しくは前回記事をご参照。◆ 何度でも食べれる美味しい、宇和島の鯛めし季節柄?なのか養殖の鯛の刺身がやすかったこともあり、また食べたくなってつくってみました。今回は正真正銘の宇和島の鯛めしです...
お散歩

隅田川沿いスカイツリーをみるための絶景ポイント

今更ながらではありますが、GW初日はスカイツリーを見物がてら、隣接ショッピングモール「東京そらまち」にいってきました。GWということもあり、多くの人でごったかえしていましたが、予想していたよりも少なめでした。ぶらっと、そらまち散策した後はス...
アプリ

iOS版 DiXiM Digital TVアプリを使ってnasne視聴する

PC用DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトで有名なDigiOnさんがDTCP-IP対応ホームネットワークプレーヤ DiXim Digital TV の iOS版を発売開始しましたので、さっそく購入しました。DiXiM Digital...
料理

ホームベーカリーで京都今宮神社門前 老舗のあぶり餅を再現してみる

あぶり餅とは親指大のきな粉をまぶしたお餅を薄くて長い竹串にさして、炭火で炙り、最後に白味噌ダレを塗ったお餅です。 もともとは、平安中期一条天皇の子が疫病を患った時、疫除けの願いを込めてあぶり餅を供えたのがはじまりだそうで、今宮神社へ参拝した...
ガジェット

意外に役立つふとん乾燥機 ブーツの消臭・乾燥

花粉の季節にはお布団を外へ干すことができないため、ふとん乾燥機は大活躍です。また花粉の季節だけではなく、じとじとした梅雨の時期も大活躍間違いなしです。 といっても、我が家ではふとん乾燥機は冬場に履いたブーツを収納する前に消臭するために利用す...
ガジェット

運動・睡眠・食事を記録するライフログガジェットUP by Jawboneを使ってみた

先日ヨドバシドットコムで予約していたウェアラブルガジェット、UP by Jawboneが発売日前にフライングで届きましたので、早速使ってみることに。非常に軽量(S/M/Lでそれぞれ19~23g)なので、手にはめていても時計ほど圧迫感もなく気...
パスタ

きのことソーセージの塩麹パスタ

わが家では塩麹は調味料として大活躍です。休日のお手軽ランチとして塩麹でパスタをつくってみました。きのこはしめじやエリンギなどお好みで。今回はベーコンがなかったので、ソーセージを細切りにして代用しました。【材料(2人前)】・しめじ 1/2房(...
ガジェット

健康管理ウェラブルリストバンド UP by Jawbone を予約しました

MotionXセンサーを内蔵した防水ウェラブルリストバンド UP by Jawbone が満を持して日本で4月20日に発売されます。 iPhoneと組み合わせることで運動量、睡眠時間、食事を記録することができます。発売に先立ち、iPhone...
ライフハック

TV用アンテナ分配器と分波器の使い分け

昨年買ったBRAVIA HX850用にBS/CSとVHF(地上波)を分ける必要があり、アンテナを分岐するために必要な機器を購入するために下調べしました。 部屋についているアンテナ端子が1つあり、そこから分岐してBS/CSとNHF(地上波)を...
料理

沖縄そばと炊き込みご飯ジューシーを食す

無性に沖縄そばを食べたくなり、最寄りのスーパーなどで沖縄そばを探したのですが見つからず、ネットで乾麺を注文しました。おまけにジューシーの素がついていましたので、あわせてご飯をたきました。今回ソーキは常備していなかったので、手軽に入手できるス...
住宅ローン申込・借換の記録(フラット35)

住宅ローンフラット35 過去最低金利を更新

低金利を背景に、最近の住宅ローン利用者のうち、固定金利型を利用する借入者が多くなってきているようです。特にフラット35を利用した理由としては、「金利上昇に備えて将来の返済額を確定」が59.6%で最も多く、次いで「金利が低い」(53.6%)、...
料理

20分でできる美味しいきのこリゾット洋風の作り方

今日のランチは冷蔵庫にあったきのこ類をつかった簡単リゾットです。調理時間は約20分程度。最後に投入する調味料で和風にも洋風にもなりますので、気分にあわせてどうぞ。【材料(二人前】・きのこ類(エリンギ、しめじ、マイタケ、シイタケ、えのき等お好...

香港の蝦子麺で鮮蝦雲呑麺をつくる

今日は早起きして近所の桜並木をみながら散歩しました。 桜はまだ七分咲きといったところで来週前半には満開になりそうです。 帰宅後、小腹が減ったので簡単ブランチとしてヌードルをちゃちゃっとつくって食べることに。 香港の蝦子麺、今日は焼きではなく...
丼ぶり

手作りサルサソースで美味しいタコライスをつくる

タコライスにはサルサソースがつきものですが、サルサソースは市販のものでもいいけれども、できればフレッシュなトマトをつかって自分でつくりたい! サルサソースにはチリソース(またはチリパワダー)が必要なのですが、そこはタバスコ(または豆板醤)で...
料理

広島名産かきカレーを食べてみました

ご当地レトルトカレー食べ比べランキング1位(2013/2/16NIKKEIプラス1)に輝いたレインボー食品株式会社の「広島名産かきカレー」を成城石井で買ってみました。 先日もスッキリという番組で紹介されていたようで、人気急上昇とのこと。その...
テキストのコピーはできません。