水耕栽培 1万円以下でできる家庭用水耕栽培も登場でブーム到来か? 水耕栽培は2011年の秋から開始して、毎週末新鮮なサラダ菜を収穫しています。 特に秋から春にかけては心配の種である害虫もつくことなく、安心して育てることができています。※これまでの水耕栽培の記録はこちらからどうぞ!→ 水耕栽培昨年の春から夏... 2013.02.02 2022.01.10 水耕栽培
住宅ローン申込・借換の記録(フラット35) 借換え時は火災保険見直しのタイミング 住宅ローンの借換え時は火災保険(+地震保険)を見直しする良い機会です。 私の場合はもともと旧住宅金融公庫の融資であったため、損保ジャパンの「住宅金融支援機構特約火災保険」に加入しています。 地震保険は火災保険の保険金額の30%~50%までし... 2013.01.30 2016.10.09 住宅ローン申込・借換の記録(フラット35)
料理 白菜と牡蠣のオイスターソース炒め 冬野菜といえば「白菜」。寒さのため野菜の生育がにぶり、野菜が値上がりしていますが、ちょうど特売で白菜が安かったので枝元なほみさんのレシピでちゃちゃっとつくってみました。白いご飯と相性ばっちり。 ご飯がすすみます。^-^牡蠣はあらかじめ片栗粉... 2013.01.29 2013.02.08 料理
住宅ローン申込・借換の記録(フラット35) 抵当権抹消・設定完了で借換え融資完了です 昨年11月より始まった住宅ローンの借換え融資(フラット35)ですが、年明け早々に抵当権抹消書類や新規抵当権設定書類、預けていた登記簿謄本などが一式返送されてきました。 早速、内容を確認します。 ◆旧借入先の抵当権抹消書類一式 ・金銭消費貸借... 2013.01.20 2014.12.28 住宅ローン申込・借換の記録(フラット35)
料理 時短レシピ 鶏手羽先の中国醤油蒸し 先日、香港の友人宅で新年会に御呼ばれした時にご馳走になった手羽先の蒸し物。ポイントは中国醤油(老抽、読み方はろうちゅう)。中国には様々な醤油がありますが、広東省や香港で「醤油」と言えば老抽(ろうちゅう)か生抽(せいちゅう)を指しているそうで... 2013.01.20 2020.03.15 料理
パスタ 簡単で美味しい納豆パスタ 週末のお手軽ランチは納豆パスタです。 決め手は卵黄と塩昆布。和風カルボナーラのような納豆パスタはさくっとつくれておすすめですよ。【材料(2人前)】・パスタ 200g・納豆 2パック(付属のタレとカラシも使います)・生卵 1ヶ・万能ねぎ(小口... 2013.01.19 2013.01.20 パスタ
鍋 骨付き豚バラ肉と大根のクッパ風(カルビタンクッパ) 骨付きカルビをつかったカルビタン。タンはスープの意味で、このスープにご飯を浸しながら食べると美味。^-^ 先日コウケンテツさんがNHKハングル講座で「豚バラ肉と大根のクッパ風スープ」をつくっていたので、無性に食べたくなりつくってみました。 ... 2013.01.17 2013.09.24 鍋
生活雑貨 【雪対策】雪道や凍結路でも安心な靴用滑り止め コロバンドは優れもの 週末につり積もった雪。 私の住む地域は坂も多く、雪が降ると革靴に限らず、滑ってしまって大変危険です。そんなときはスパイク金具がついたゴム製バンドの「コロバンド」がおすすめです。コロバンド・・・ベタなネーミングですが、侮るなかれ。このバンドの... 2013.01.14 2019.01.02 生活雑貨
麺 寒い冬もポカポカ 味噌煮込みうどん 関東は爆弾低気圧のおかげで、私の住む地域も初雪となりました。こんな寒い冬は温かい食べ物が食べたくなりますね。冷蔵庫にあった食材を使って、簡単味噌煮込みうどんをつくってみました。ポイントは「八丁味噌」。味噌煮込みといえば、八丁味噌はかかせませ... 2013.01.14 2020.03.15 麺
生活雑貨 静電気を軽減するスパークノン シリコンバンドはおススメ ここ数年、秋から冬の乾燥する季節になると発生する静電気に悩まされています。車から乗り降りするとき(ドアに触れる)、車のエンジンをかけるために鍵を挿す、ドアを開け閉めする、ベランダの窓を開け閉めする、蛇口をひねる、パソコンに触れる、プリンター... 2013.01.13 2018.12.29 生活雑貨
住宅ローン申込・借換の記録(フラット35) 借換え時の住宅ローン控除で注意すべきこと 会社員の場合、通常11月~年末にかけて行われる年末調整の時にあわせて住宅ローン控除を申請します。 初年度だけは確定申告が必要ですが、それ以降は9年分まとめて送付されてくる「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の当該年度分申告書を金融機関... 2013.01.11 2016.11.16 住宅ローン申込・借換の記録(フラット35)
iena 水耕栽培イエナ iena で今冬もサラダ菜は絶好調 昨年の秋に購入した水耕栽培装置のiena(イエナ)も今年で2年目突入。10月中旬に今春失敗してしまったサラダ菜「サマーグリーン」に再挑戦しています。秋の水耕栽培 ienaでサラダ菜再びはじめての春は防虫ネットもむなしく、予想以上に害虫にやら... 2013.01.09 2013.01.13 iena
料理 お気に入りのウー・ウェンさん 大好きな炒めもの 図書館で借りて、内容はシンプルな中華炒めものレシピながら充実していたので改めてAmazonで購入しました。NHK今日の料理などでも有名なウー・ウェンさんの「大好きな炒めもの」。もとは昨夏つくったゴーヤの油揚げの炒めものがウー・ウェンさんのレ... 2013.01.07 2013.01.13 料理
ライフハック 【オススメ】ネジ穴がつぶれた、なめてしまったネジを回すための救世主「ネジすべり止め液」 うっかりドライバーでネジ頭の溝をつぶしてしまった(なめてしまった)経験はないでしょうか? 年末にBRAVIAを購入した際、標準TVスタンドの固定ネジの1つをうっかり潰してしまいました。後日、BRAVIA用のサウンドスタンドバーを購入した際、... 2013.01.06 2019.07.28 ライフハック
料理 芋煮風おでん鍋の〆 餡かけ豆腐ご飯が美味 お正月にNHKいっと6県でやっていたかんたんごはんレシピ、芋煮風おでん鍋。東京恵比寿にある人気日本料理店「賛否両論」の店主をつとめる笠原将弘(かさはらまさひろ)さんのレシピです。わが家では里芋ではなく、里芋の1種である海老芋(京芋)を使って... 2013.01.06 料理
ゲーム PS VITA で torne 録画視聴のテレビ生活始まる? 昨年末にnasne用の増設HDD(2TB)を購入し、12月のPS VITA用torneリリースもあって、ようやくnasneを本格的に利用する環境が整いました。あとはnasne用のPC増設BD/DVDディスクドライブを購入して、書き出し環境を... 2013.01.06 ゲーム