料理 【レシピ】ブロッコリーと牡蠣の塩バター炒め 旬の旨味が凝縮された冬の食卓の一皿 ほっこり美味しい「ブロッコリー」と冬の味覚「牡蠣」をあわせて炒めることで、しっかりとご飯にもあう一品として出来上がります。シンプルな炒め物だけど、そのおいしさにわが家では冬の食卓には欠かせないリピート中の定番のメニューです。旬の牡蠣の旨味を... 2021.02.24 2021.02.27 料理
料理 【レシピ】鱈とジャガイモのクリーミーグラタン 食べ応えのあるジャガイモをベースに、旬の鱈をつかった寒い日にはぴったりのグラタンをご紹介します。淡白な鱈はしっかりと下味をつけてジャガイモと混ぜ合わせることで、メリハリのついた仕上がりに。ジャガイモはスライスかマッシュ状にするかで、お好みで... 2021.02.15 料理
水耕栽培 スプラウト栽培容器「おうちでベジ」はじめました。ファイトケミカル豊富な発芽系健康生活を実践 スプラウトは老化を防ぎアンチエイジング効果が高いといわれる、ファイトケミカルがたくさんつまった健康食材です。近年、ファイトケミカルは若さを保つ「第7の栄養素」として注目されています。スプラウトは発芽してから3日から10日ほどたった殻類・豆類... 2021.02.13 2021.03.07 水耕栽培
レビュー 【レビュー】USB 3.0対応7ポートハブ「UH700」不足しがちなUSBポートを手軽に増設して効率化 自宅のデスクトップパソコンのUSBポートはパソコンをデスクの下に設置していることに加えて、USBポートが背面にあるため、なかなかアクセスがしづらい状況でした。また高速なUSB3.0ポート数も3つしかなく、複数同時に使いたいときには足りず、い... 2021.01.21 レビュー
レビュー 【レビュー】「Archer T4U Plus」コンパクトでハイパワーなUSB無線LAN子機 自宅のデスクトップPCは有線LANのわずらわしさから、無線LAN子機を使って親機に接続するインターネット環境を構築しています。最近になってリビングでの生活音が気にならないように、テレワーク部屋を今のリビングに隣接する部屋から、さらに離れた部... 2021.01.13 レビュー
ライフハック 【保存版】「家庭用レジ袋」の最適サイズの選び方とコスパの良い買い方 2020年7月1日からレジ袋有料化がはじまり、マイバックを持つようになってからは、自宅のゴミ出し用に使っていたスーパーのレジ袋のストックがつきてしまいました。買い物の都度、スーパーのレジ袋を購入することもできますが、市販のレジ袋をまとめて買... 2020.12.31 2021.01.07 ライフハック
ライフハック Amazonでセルフメディケーション税制対象商品の領収書を発行依頼する方法【確定申告】 2023年からセルフメディケーション税制の領収書発行について、Amazonの対応方針が変更となりました。Amazonが販売する対象医薬品については従来通り、こちらで紹介する方法でAmazonへ連絡をして発行を依頼します。Amazonではなく... 2020.12.29 2025.01.05 ライフハック
レビュー 【厳選】今年の買ってよかった大賞(2020年)が決まりました! 今年も残すところあとわずか。今年の買ってよかった商品のランキング発表です。このランキングは今年購入したものやサービスの中から、実際に使ってみてよかったものなど、家族を含め個人的に満足度の高い商品を中心に順位づけしています。2020年は春先か... 2020.12.28 2021.01.09 レビュー
レビュー 【レビュー】象印の深型ホットプレート「STAN.」調理の幅が広がる万能調理アイテム わが家にもようやく念願の「ホットプレート」がやってきました。今年は巣ごもり需要で内食が増えたことにより、手軽に調理できる人気のアイテムですが、ホットプレートはつい最近までわが家にはありませんでした。ホットプレートで調理した時にでる煙や油はね... 2020.12.23 2022.09.08 レビュー
レビュー 【レビュー】5ポートスイッチングハブ「TL-SG1005D(TP-Link)」足りないLANポートを手軽に増設 お使いの無線LANルーターのLANポート数足りていますか?わが家の家庭内ネットワークは、TP-Linkの「Deco X20」でWi-Fi6によるメッシュWi-Fiを構築しています。おかげで家中どこでも安定したインターネット接続が可能です。た... 2020.12.01 レビュー
パソコン 【DIY】古いパソコンのHDDとSSDの処分(解体・破壊・廃棄)は自分でも簡単にできる 古いパソコンや外付けハードディスクから取りだしたHDDやSSDを処分する方法に困っていませんか?処分するにしても、ただ単純にパソコンのリサイクル廃棄や小物金属としてそのまま何もしないまま廃棄するだけでは、昨今の個人情報流出問題もあって心配で... 2020.11.29 2020.12.23 パソコン
レビュー 【レビュー】TP-Link UE305 USBをギガビット有線LANポートに変更できるアダプター 最近のパソコンやゲーム機器はコンパクト化の流れで無線接続が主流で、有線LANポートがないデバイスが多くなりました。無線接続も新しい規格であるWi-Fi6やメッシュWi-Fiのおかげで、安定したインターネット環境が実現しているものの、ご自宅の... 2020.11.25 レビュー
レビュー 【ロジクールM590レビュー】 複数のPCで1台のマウスを切替えできるBluetoothマウス テレワークで会社のパソコンと自宅のパソコンのマウスがいくつも机に並んで、デスク上が手狭で作業効率も悪く感じていましたそこで、複数台のパソコンに対して1台のマウスに集約することで改善することに。これまで愛用していたマウスはLogicoolのマ... 2020.11.15 レビュー
料理 【郷土料理レシピ】うざく寿司 さっぱりキュウリの食感と脂ののった鰻のハーモニーが楽しめる混ぜ寿司 本日の晩御飯はふるさと納税(鹿児島県大崎町)で返礼品としていただいた、ふっくら大きな鰻の蒲焼を使って、三重県の郷土料理「うざく寿司」をつくります。「うざく」とは「鰻ざく」と書きますが、鰻の蒲焼を食べやすいサイズに切ったものと薄切りきゅうりを... 2020.11.13 料理
料理 【レシピ】切り干し大根のチャプチェ風 シャキシャキ食感が癖になる韓国風一品 いつもは緑豆春雨を使ってつくる韓国の料理の一品、チャプチェ。今日は非常時の野菜不足解消から、日常的な料理にも使える「切干大根」で代用した、切干大根のチャプチェ風をつくってみました。レシピは料理研究家のSHIORIさんによるもの。ただレシピ通... 2020.11.12 2020.11.13 料理
料理 【レシピ】柿入り黒酢豚 ジューシーでコクが効いた秋の薬膳酢豚 料理研究家のパン・ウェイさんのレシピで、秋にぴったりの「柿入り黒酢豚」をつくってみました。和歌山では特産の柿酢を使った酢豚があるそうですが、パイナップルを使った酢豚よりもさっぱりしていて、甘い酢豚が苦手の方にぜひつくっていただきたい、この季... 2020.11.07 料理