アセットアロケーション

アセットアロケーション

インデックス投資信託の積立(3月6日時点)

インデックス投資信託積立経過報告です。3月6日時点で+6.25%。特に海外株式が好調です。2月頭はまだ▲0.05%とマイナスでした。一喜一憂することなく、ただ淡々と自動積立をおこなうだけです。 アセットアロケーション比率も債権の比率が...
アセットアロケーション

インデックス投資信託の積立(2月24日時点)

2月24日時点のインデックス投資信託の積立経過報告です。国内株式+4.99%、国内債券+1.04%、海外先進国株式+6.02%、海外新興国株式+5.88%、海外先進国債券+4.07%となり、5資産トータルで+4.47%になりました。 ...
アセットアロケーション

インデックス投資信託の積立(2月16日時点)

2012年2月16日現在でようやく全インデックス投資信託がプラ転です(そもそも長期視点での積立投資ですので、プラ転と一時的に喜ぶのもどうかと思いますが・・・^-^;)。資産の内、国内・海外先進国の債券の比率が少し下がって、株式比率上昇し、ト...
アセットアロケーション

インデックス投資信託の積立(2月9日時点)

TOPIXインデックスとグローバル債券インデックス以外がプラス。債権比率が想定アセットアロケーション比率の20%⇒18.9%となっています。一喜一憂することなく、ただ淡々と毎月給与から自動で積立投資を実践するのみです。
アセットアロケーション

2012年1月度末インデックス投資信託の積立結果

少し更新が遅れましたが、2月5日時点でのインデックス投資信託の積立結果です。トータルで▲1.36%となりました。
アセットアロケーション

アセットアロケーションの比率について

アセットアロケーションを検討するにあたって、まずご自身の希望する「期待収益率」を計算する必要があります。各アセットクラスに応じた期待収益率を計算して最終的にトータルでの期待収益率を計算しますが、主に以下のような計算方法があります。 ...
アセットアロケーション

リバランス効果をみる(2011年積立検証結果)

2011年1月より毎月積立によるインデックス投資信託で「自分年金」の目的として資産運用をしてきました。アセットクラスとしては、国内株式、国内債券、海外株式(先進国と新興国)、海外債権(先進国のみの4クラスにそれぞれ20%比率で定期的に分散投...
アセットアロケーション

リバランスのタイミングと方法について

◆リバランスの方法 複数の分散投資を行っている場合はリバランスでポートフォリオの資産配分を調整することで、リスクを低減するようにコントロールすることが可能になります。 一般的にリバランスには運用当初に決めた資産配分比率より、一定の割合以...
アセットアロケーション

リバランスの効果とは?

リバランスとは計画的な配分比率で構成されたポートフォリオによる運用を行う場合に、相場環境の変動などにより、変化してしまった投資配分比率を当初決めたポートフォリオの配分比率に戻して調整することをいいます。 複数の種類の資産を組み合わせて...
タイトルとURLをコピーしました