住宅ローン

住宅ローン

【フラット35】の一部繰上返済がインターネットで10万円以上から可能

平成26年7月より、フラット35や機構(旧公庫)の融資の一部繰り上げ返済がインターネットサービス「住・My Note」経由での繰り越し返済に限り、10万円以上から可能となりました。 手数料も無料です。※1月に発表済みで再度メールで...
住宅ローン

フラット35 12月基準金利確定

楽天銀行のフラット35の12月度金利が確定しました。返済期間が21年以上の金利が年1.80%、20年以下が1.51%と依然低水準となっています。4か月間連続で低下しています。 住宅ローン借換えを検討するにあたり 昨年12月に楽天...
住宅ローン

フラット35 10月基準金利2か月連続で低下

2013年10月の住宅ローン金利は2か月連続の下落で、さらに低下するかもしれません。 返済期間が最長35年のフラット35は、返済21年以上が年1.93%、20年以下が1.61%です。 また来年4月からの増税が決まりました。 ...
住宅ローン

フラット35 9月基準金利低下しました

住宅金融支援機構は、長期固定金利型住宅ローンの9月の適用金利を発表しました。 返済期間が最長35年の「フラット35」は、返済21年以上が1・94~2・89%、20年以下が1・63~2・58%で、最低金利はともに2カ月連続の低下となって...
住宅ローン

フラット35 8月基準金利が発表

フラット35の8月基準金利が発表されました。 楽天銀行の場合、15年以上~20年以下で年1.68%、21年以上~35年以下で年1.99%と、それぞれ対先月比▲0.06下がりました。 ◆フラット35金利推移(8月まで...
住宅ローン

フラット35 7月基準金利が発表

フラット35の7月基準金利が発表されました。 楽天銀行の場合、15年以上~20年以下で年1.74%、21年以上~35年以下で年2.05%と21年以上のほうは対先月比+0.02上昇しました。 ◆フラット35金利推移...
住宅ローン

長期固定金利上昇 住宅ローン固定金利上昇へ

大手銀行は長期金利が上昇傾向にあることを受けて、固定タイプの住宅ローンの金利を5月に続いて、6月分についても引き上げることを発表しました。 大手銀が住宅ローン金利を上げるのは2カ月連続。三菱東京UFJ銀行の場合、固定金利5年(最優遇)は年...
住宅ローン

住宅ローンフラット35 過去最低金利を更新

低金利を背景に、最近の住宅ローン利用者のうち、固定金利型を利用する借入者が多くなってきているようです。特にフラット35を利用した理由としては、「金利上昇に備えて将来の返済額を確定」が59.6%で最も多く、次いで「金利が低い」(53...
住宅ローン

長期金利上昇受け1月から住宅ローン金利引き上げへ

長期金利の上昇を受け、大手銀行などは1月から住宅ローン金利を引き上げることを発表しました。長期金利の指標となる10年物日本国債の利回りは、11月に一時0.7%を下回り、9年5カ月ぶりの水準まで低下しましたが、安倍新政権が補正予算の編成で、新...
住宅ローン

住宅ローン金利が過去最低更新

ただいま住宅ローン借換えを申し込み中です。11月の実行金利が1.57%(20年以下)となり、フラット35への借換えも可能と今更ながら知ったことでいくつかの金融機関で話をきくところから始まりました。 今週、ようやく仮承認となり、本承認のための...
タイトルとURLをコピーしました