住宅ローン長期固定金利上昇 住宅ローン固定金利上昇へ 大手銀行は長期金利が上昇傾向にあることを受けて、固定タイプの住宅ローンの金利を5月に続いて、6月分についても引き上げることを発表しました。 大手銀が住宅ローン金利を上げるのは2カ月連続。三菱東京UFJ銀行の場合、固定金利5年(最優遇)は年... 2013.06.01住宅ローン統計調査
統計調査世帯収入増加 働く主婦増加が要因 総務省が19日に発表した2012年の家計調査報告によると、サラリーマン世帯の収入と消費がともに前の年に比べて増加しているようです。 この不況下、世帯主の収入はほぼ横ばいにも関わらず、なぜ世帯収入が... 2013.02.20統計調査
住宅ローン住宅ローン金利が過去最低更新 ただいま住宅ローン借換えを申し込み中です。11月の実行金利が1.57%(20年以下)となり、フラット35への借換えも可能と今更ながら知ったことでいくつかの金融機関で話をきくところから始まりました。 今週、ようやく仮承認となり、本承認のための... 2012.11.30住宅ローン統計調査
統計調査65歳定年制導入による影響度 厚生労働省は2012年の高年齢者雇用状況の集計結果を発表しました。 ※従業員31人以上の企業約14万社を対象とした調査 希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は前年比0.9ポイント上昇の48.8%で、06年の統計開始以来、過去... 2012.10.19統計調査
節約術発想の転換で貯蓄できるひとになろう! 10月17日は貯蓄の日です。貯蓄の日(ちょちくのひ)は、1952年に日本銀行が10月17日を勤労の収穫物であるお金を無駄遣いせずに大切にしようという意味を込めて制定した記念日です。 現在の日本の貯蓄率はどのようになっているのでし... 2012.10.17節約術統計調査
Features老後は年金のみでは賄えず、金融力調査の結果から 老後、「年金のみでは賄えず」が18歳以上の80%を占めているという調査結果ができました。 金融広報中央委員会が18歳以上の個人のお金に関する知識などをつかむため実施した「金融力調査」の結果です。 老後の費用について... 2012.09.22Features統計調査